キャリア最終戦での60得点を置き土産に引退した Kobe Bryant がなき時代を迎えるロサンゼルス・レイカーズは、いよいよ本格的な再建を目指す。2016-17年シーズンのサラリーキャップは前季の7,000万ドルから9,400万ドルへ大幅上昇する見込みであり、大物FA選手を獲得するには最適なタイミングだ。それと同時に、レイカーズにとっては Jordan Clarkson との再契約も重要。というのも、キャリア2年目の契約を終える Clarkson は特殊な制限つきFAとなるため。
Jimmy Butler の事例でも取り上げたように、Qualifying Offer を提示されたあとの Clarkson は他チームと交渉することが可能な一方、レイカーズにも強制残留権が与えられる。ただし、キャリア2年以下の選手は一般的な制限つきFAと違って、さらなる制限が課せられてしまう。キャップルームを超えて再契約できる権利 Bird Rights がそれに大きく関係し(前回の記事を参照)、Clarkson の場合は Gilbert Arenas Provision というルールを優先する。
簡単に言えば、他チームは通常のMAX契約を提示できず、レイカーズの事情に合わせなければならない。契約1年目の額はレイカーズが例外条項を使える範囲の562.8万ドル( Non-Taxpayer Mid-Level exception 相当)、2年目はその4.5%増が上限。Gilbert Arenas Provision の特殊性は3年目と4年目の上限であり、1年目と2年目が最大額であれば、例外的に2,000万ドル以上のMAX額へと跳ね上がる。
この変則的なMAX契約はチームと選手の利益を両立し、レイカーズがキャップルームを使い果たしていた場合でも、他チームの提示を阻止できるようにするもの。もちろん、キャップルームに余裕があれば、レイカーズ自身は再契約1年目からの2,000万ドルを提示したり、他チームにとっての3年MAX契約に相当する各年1,000万ドルで先手を打つことも可能。
実際、Kobe や Roy Hibbert の多額契約から開放されるレイカーズのサラリー事情は余裕たっぷり。一人または二人の大物FA選手に投資するもよし、下位指名で引き当てた Clarkson を堅実に育てるのもよし、計算上では両立もありえる。Andrew Wiggins に次ぐ数字を記録した Clarkson の動向を追えば、レイカーズの方針も見えてくるはずだ。
ブログ: 2巡目指名選手とバード権の関係がわかるサラリーキャップ解説記事の後編を掲載。Kobe引退後の再建方針はJordan Clarksonの契約条件や選択肢からも見えてくる。https://t.co/Y54ogZXcG2 pic.twitter.com/WTpLEhYpLg— Hikki Sicks (@hikki76) June 27, 2016
編集後記: Clarksonは4年$50Mで残留とのこと。ブログでも解説したように、予想通りでしょう。Kobe引退後の堅実な決断。https://t.co/fClD2LDK6Bhttps://t.co/Y54ogZXcG2 pic.twitter.com/Aa81Gw3ar9— Hikki Sicks (@hikki76) July 1, 2016
コメント
コメントを投稿